今日は建設業許可の話でもしようかと。
建設業許可を持っている会社は、年に1回の決算報告が必要。
決算変更届は意外と時間勝負になりがちです。
いわゆる決算変更届ってヤツです。
これは決算終了後4か月以内に提出せよとあります。
5期分の届出を出さないと許可の更新ができません。
会社によっては、5年分を纏めて出す所も…
(厳密には業法違反で許可がヤバい事になるリスク)
特に工事経歴書と決算書の作成が重い仕事ですね。
行政書士にとっては有難いお仕事の1つですね。
5年分+更新だったら、単価がそれなりの金額に。
(その分、ハードな仕事になりますが)
この手続きですが、意外と時間勝負になることが多いです。
5期分纏めてだけではなく1期だけの時でも同様ですね。
締め切りが4か月あると言いながらも、実際は1か月前後しかないです。
理由は確定申告が終了しないと、行政書士は何も出来ないから。
決算変更届で作成する書類の多くは、確定申告書の数字が必要。
建設会社が会計事務所に依頼して、作業終了後に行政書士の出番。
決算から確定申告書まで2か月くらいかかります。
税理士先生から申告書が納品されて、お客様からこちらに届くまでに2週間程度あります。
この段階で3か月ちかい日数が経っています。
ご新規様、お得意様から書類を頂戴したら、即座に書類を確認します。
足りないものがあれば即座に連絡。
これを後回しにするとエライ目に遭うときも。
行政書士は致命的ではない小さなミスを繰り返しながら成長する物ですが…
(手引きだけ読んでても実践が無いと仕事は覚えられない)
出来るならば冷や汗をかくような真似はしたくないです。
決算書の様式や勘定科目に会計事務所ごとに癖があります。
奇麗に分けられている場合、全部一緒こたになったものまで。
ごちゃ混ぜになった勘定科目から、建設業関連のものを抜き出すのは一苦労。
何とか書類を作成して、納税証明書を取得して郵送か南港にある建築振興課へ提出。
表紙に青色のスタンプが押印された瞬間にホッとします。
この仕事も失敗なく終了できたと。
行政書士は依頼が来て全力で仕事をして、終わればホッと一息。
また次の仕事に取り掛かる。
これを何十年と繰り返すのが行政書士です。
建設業許可は一旦受任すると長期のお付き合いになります。
(サービスと価格が折り合わなくなって切られる事もあるけど)
一度顧客が付き出すと、建設業関連の仕事から撤退は難しいです。
ただ顧客の許認可の維持管理をお任せ頂けるのは嬉しいものです。
同時に責任も重いと感じる事も。
建設業は入管系とはまた違った楽しさがあります。